「鉄コレ」京王帝都電鉄2700系 アイボリー色2両セット ― 2013/04/06 20:48
日本列島を縦断中の「爆弾低気圧」。
地元(流山市)は、19時頃から雨が強くなっております。
風はまだそれほど強くないのですが、これから明日早朝・日中にかけて暴風となる予報です。
私は明日早朝出勤なのですが、交通機関の乱れが気になります。
さて、本日は予定通り「京王れーるランド」(多摩動物公園駅)に出かけてきました。
目的は、「鉄コレ」京王帝都電鉄電鉄2700系 アイボリー色2両セット 購入のためです。
天候が気になりましたが、雨が少しパラついた程度で無事購入できました。
前回同場所でライトグリーン色を購入したときは、次回来たときは動物園にでも・・・と思っていたのですが、天候急変を考えて今回も実現せず。
次回この場所に来るときは、こちらの施設が完成した時と一緒に・・・と思います。
地元(流山市)は、19時頃から雨が強くなっております。
風はまだそれほど強くないのですが、これから明日早朝・日中にかけて暴風となる予報です。
私は明日早朝出勤なのですが、交通機関の乱れが気になります。
さて、本日は予定通り「京王れーるランド」(多摩動物公園駅)に出かけてきました。
目的は、「鉄コレ」京王帝都電鉄電鉄2700系 アイボリー色2両セット 購入のためです。
天候が気になりましたが、雨が少しパラついた程度で無事購入できました。
前回同場所でライトグリーン色を購入したときは、次回来たときは動物園にでも・・・と思っていたのですが、天候急変を考えて今回も実現せず。
次回この場所に来るときは、こちらの施設が完成した時と一緒に・・・と思います。

京王(帝都)電鉄保存車が既に搬入されておりました。
改札付近からは「頭」しか見えませんが・・・。
駅横の通りからは、少しだけ見えます。
改札付近からは「頭」しか見えませんが・・・。
駅横の通りからは、少しだけ見えます。


なお、多摩都市モノレール駅のホームからは、こんな具合に見えます。
このアングルは、保存車両施設に屋根が設置されると見られなくなります。
では、2700系アイボリー色 画像集です。
パッケージ画像です。
では、2700系アイボリー色 画像集です。
パッケージ画像です。
蓋を開けると、経歴などが記載されております。
全体画像です。(デハ2700)
側面画像です。(デハ2700)
正面画像です。(デハ2700)
ヘッドライトは、大型白熱灯2灯です。
正面画像です。(クハ2770)
正面画像です。(クハ2770)
ヘッドライトは、シールドビーム2灯です。
あとは、5000系が発売されれば・・・。
富士急行と一畑電鉄の「リバイバル塗装」車はオープンパッケージでの発売が決定しているのですが・・・。
あとは、5000系が発売されれば・・・。
富士急行と一畑電鉄の「リバイバル塗装」車はオープンパッケージでの発売が決定しているのですが・・・。
最近のコメント