「鉄コレ」2,3月新製品 そして、驚きの・・・。 ― 2014/10/23 21:25
今日は日中も15℃程度の気温で、初冬のような寒さでした。
夜は、暖房を稼働させております。
明日からは天候回復し、日中は20℃前後となる予報です。
しかし、朝晩は気温が下がりますので、体調管理・風邪対策もそろそろ・・・ですね。
さて、TOMYTECより「鉄コレ」2,3月新製品が発表されました。
その中で、驚きの新製品が発表されました。
○東武鉄道 ED5080形(ED5082・ED5083)2両セット
既発売品のED5060形は発売から大好評で、もう定価店でも入手が厳しくなるほど市場では見かけなくなりました。
そんな中、驚きの・・・。
ED5080形の発売が発表されました。
今回は、実車が導入当初重連仕様でしたので2両セットでの発売となります。
ED5080形は、ED5060形と同一設計ですが、成田空港建設用の砕石を輸送するために、新東京国際空港公団(当時)が所有する私有機関車として新造されました。
3両(ED5081 - ED5083)が製造され、空港完成に伴い3両全てが東武鉄道に譲渡・編入されました。
編入後はED5060形重連対応改造車と併合運用もありました。
貨物列車廃止まで活躍し、5081,5082号機は三岐鉄道で改造を受けて現在も活躍しております。
○東武鉄道 ヨ101形
今回の新製品で、1番の驚きです・・・。
ED5060形が発売され、貨物列車を再現したい方が多かったと思いますが、車掌車をどうするか・・・。
私も悩み、ガレージメーカーから発売されていたキットを購入・組み立てるか・・・。
そんな中、まさかの発表でした。
しかも、「鉄コレ」初の車掌車です。
ヨ101形は晩年茶色系塗装でしたが、薄緑色時代がプロトタイプになります。
これで、国鉄-東武継送貨物が色々と再現することができますね。
上記2種類は、来年3月発売予定手まだしばらく先ですが、大変人気が出ると思います。
取りあえず、南栗橋検車区で開催される「東武ファンフェスタ」での限定発売で無くて良かったです(^_^;
○京阪電車大津線600形3次車 映画「けいおん!」ラッピング 2両セット
京阪電車大津線600形4次車 2両セット
新製品予定発表後、正式発売が待たれておりましたが2月発売予定となりました。
同時に、4次車も製品化されます。
どちらも、600形発売時にこの仕様が待望されていたので、人気が出そうです。
○北陸鉄道7100形 2両セット
水間鉄道1000形 2両セット
どちらも、東急7000形譲渡車です。
北陸鉄道7100形は原型運転台で、冷房改造車がプロトタイプとなります。
既発売の7200形と共に、石川線を再現することができます。
水間鉄道1000形は導入時7000形でしたが、更新工事後1000形に改称されました。
運転台下の排障器が特徴で、編成毎に帯色が異なるのが特徴です。
製品は、1003編成「ツバキと水間寺の塔」がプロトタイプです。
なお、水間鉄道初の「鉄コレ」です。
夜は、暖房を稼働させております。
明日からは天候回復し、日中は20℃前後となる予報です。
しかし、朝晩は気温が下がりますので、体調管理・風邪対策もそろそろ・・・ですね。
さて、TOMYTECより「鉄コレ」2,3月新製品が発表されました。
その中で、驚きの新製品が発表されました。
○東武鉄道 ED5080形(ED5082・ED5083)2両セット
既発売品のED5060形は発売から大好評で、もう定価店でも入手が厳しくなるほど市場では見かけなくなりました。
そんな中、驚きの・・・。
ED5080形の発売が発表されました。
今回は、実車が導入当初重連仕様でしたので2両セットでの発売となります。
ED5080形は、ED5060形と同一設計ですが、成田空港建設用の砕石を輸送するために、新東京国際空港公団(当時)が所有する私有機関車として新造されました。
3両(ED5081 - ED5083)が製造され、空港完成に伴い3両全てが東武鉄道に譲渡・編入されました。
編入後はED5060形重連対応改造車と併合運用もありました。
貨物列車廃止まで活躍し、5081,5082号機は三岐鉄道で改造を受けて現在も活躍しております。
○東武鉄道 ヨ101形
今回の新製品で、1番の驚きです・・・。
ED5060形が発売され、貨物列車を再現したい方が多かったと思いますが、車掌車をどうするか・・・。
私も悩み、ガレージメーカーから発売されていたキットを購入・組み立てるか・・・。
そんな中、まさかの発表でした。
しかも、「鉄コレ」初の車掌車です。
ヨ101形は晩年茶色系塗装でしたが、薄緑色時代がプロトタイプになります。
これで、国鉄-東武継送貨物が色々と再現することができますね。
上記2種類は、来年3月発売予定手まだしばらく先ですが、大変人気が出ると思います。
取りあえず、南栗橋検車区で開催される「東武ファンフェスタ」での限定発売で無くて良かったです(^_^;
○京阪電車大津線600形3次車 映画「けいおん!」ラッピング 2両セット
京阪電車大津線600形4次車 2両セット
新製品予定発表後、正式発売が待たれておりましたが2月発売予定となりました。
同時に、4次車も製品化されます。
どちらも、600形発売時にこの仕様が待望されていたので、人気が出そうです。
○北陸鉄道7100形 2両セット
水間鉄道1000形 2両セット
どちらも、東急7000形譲渡車です。
北陸鉄道7100形は原型運転台で、冷房改造車がプロトタイプとなります。
既発売の7200形と共に、石川線を再現することができます。
水間鉄道1000形は導入時7000形でしたが、更新工事後1000形に改称されました。
運転台下の排障器が特徴で、編成毎に帯色が異なるのが特徴です。
製品は、1003編成「ツバキと水間寺の塔」がプロトタイプです。
なお、水間鉄道初の「鉄コレ」です。
コメント
_ LR ― 2014/10/24 16:46
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://jg3t-ymzk.asablo.jp/blog/2014/10/23/7471678/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
(これを境に、私有貨車の鉄コレ化来るんでしょうか?)
これは予約しておかないと、直ぐに入手出来なくなるかもしれませんね。
ED5080形と共に予約しておきましょう。
(ED5060形が買えなかったワタクシw)