「鉄コレ」相模鉄道 モニ2000 2両セット ― 2014/05/02 20:53
今日は暑かったですね(~Q~;)
初夏を思わせる気候でしたが、湿度が比較的低く過ごしやすかったと思います。
電車内は冷房稼働している時もありましたが、さすがにちょっと寒いかな・・・。
さて、本日「鉄コレ」相模鉄道 モニ2000形 2両セットを手に入れました。
こちらも、友人に頼んで・・・です。
現在は、海老名駅構内「相鉄グッズショップ そうにゃん」での発売です。
通販「電車市場 楽天市場店」は完売しておりますが、「相鉄グッズショップ そうにゃん」では、本日の時点でまだ在庫に余裕があるそうです。
(通販は後日追加するかもしれませんが、詳細は不明。)
では、画像集です。
パッケージ画像です。
初夏を思わせる気候でしたが、湿度が比較的低く過ごしやすかったと思います。
電車内は冷房稼働している時もありましたが、さすがにちょっと寒いかな・・・。
さて、本日「鉄コレ」相模鉄道 モニ2000形 2両セットを手に入れました。
こちらも、友人に頼んで・・・です。
現在は、海老名駅構内「相鉄グッズショップ そうにゃん」での発売です。
通販「電車市場 楽天市場店」は完売しておりますが、「相鉄グッズショップ そうにゃん」では、本日の時点でまだ在庫に余裕があるそうです。
(通販は後日追加するかもしれませんが、詳細は不明。)
では、画像集です。
パッケージ画像です。
パッケージを開くと、経歴・諸元等が記載されております。
前面画像です。(モニ2019)
正面画像です。

横浜方運転台増設部側で、非貫通となっております。
側面画像です。
側面画像です。
前面画像です。(モニ2005)
正面画像です。

貫通扉設置型です。
側面画像です。
側面画像です。
列車無線アンテナと観測ドームパーツが付属します。
モニ2019の屋根上に観測ドームのパーツを付けることにより、モハ2023を再現することが出来ます。
(モニ2019を利用するので、実車と異なる部分があります。)
3両編成で運用された、検測列車を再現することも出来ます。
私は、この列車を再現するべく2セット購入いたしました。
動力枠が付属し、動力はTM-07が該当します。
しかし・・・。
現在、TM-07 を手に入れることがかなり困難となっております。
私も余剰しているTM-07 がありませんので、取りあえず「鉄コレ」4弾で使用していた動力を「拝借」して模型化しようと思っております。
ただ、TM-07は再生産されるのか・・・。
GW唯一の公休日 イオンレイクタウンへ ― 2014/05/05 21:38
早朝に起きた、関東地方を中心とした強い地震。
思わず、飛び起きてしまいました(@_@)
思わず、飛び起きてしまいました(@_@)
震源地から離れていた地元(流山市)でも、縦揺れがしばらく続いた後に長い横揺れでした。
地元は震度3でしたが、体感は震度4はあったと思います。
最大震度は5弱で東京都千代田区。
この規模の震度は、約3年前の東日本大震災以来。
その後は余震も無かったようで、一安心です。
さて、そんな朝を迎えた本日はGW唯一の公休日。
天候も時々雨が降る生憎の・・・でしたが、イオンレイクタウンに出かけてきました。
地元は震度3でしたが、体感は震度4はあったと思います。
最大震度は5弱で東京都千代田区。
この規模の震度は、約3年前の東日本大震災以来。
その後は余震も無かったようで、一安心です。
さて、そんな朝を迎えた本日はGW唯一の公休日。
天候も時々雨が降る生憎の・・・でしたが、イオンレイクタウンに出かけてきました。
天候は芳しくないとはいえ、GW期間中は混雑すると予想し、現地には専門店が開店(9時)約30分前に到着。
立体駐車場はガラガラ。
しかし、開店近くになりますと続々と駐車スペースに。
しかも、埋まるペースがかなり早い。
これは、かなり混雑するな・・と。
開店と同時に来店客が続々と店内に。
10時頃には、もうかなりの混雑。
このペースは、去年末に出かけたよりも早いです。
このため、かなり早めにフードコートで昼食。
座席は何とかキープ(^_^;
11時頃になりますと、フードコートはもう凄いことに・・・。
そして、モール内も大混雑・・・(O_O)
広い通路が人だらけ・・・歩行も一時困難になるほど。
ここまで混雑したのはかなり久しぶりの体験です。
もちろん、各テナントも混雑。
消費税増税後の落ち込み懸念・・・GW期間中はそんなの関係ないくらいの賑わいになると思います。
時は経ち、13時頃外を見渡すと・・・。
周辺道路は駐車待ちで大混雑。
滅多に満車とならない、アウトレット周辺駐車場も満杯。
さらには、電車で訪れる方も続々と・・・。
そんな状況の中、色々と買い物いたしました。
平日ならば落ち着いて買い物できますが、賑やかの中で買い物もたまにはいいかな・・・と思いました。
ただし、疲れはかなりあり・・・_| ̄|○
帰宅渋滞を避けるため、14時頃に駐車場を出ました。
残念ながら、周辺道路の渋滞にはまり・・・。
帰路はかなりの時間が掛かってしまいました。
明日は天候が回復する予報。
GW最終日も各行楽地は混雑するのでしょうね。
そして、お父さんは疲れがたっぷりと・・・。
小雨降る、人工湖。
天候が良ければ、湖畔散策も楽しめます。
アウトレットモール内の花壇。
アウトレットモール内の花壇。
季節の植物が綺麗です。
GWの人出は・・・。 ― 2014/05/08 20:59
消費税増税後のGW。
今年は前半の休日並びが悪く、連休続く後半に集中した結果となりました。
このため、長期間の旅行プランの方が少なく、平均2泊3日が多かったそうです。
また、近場で日帰り・・・という方も多かったようです。
鉄道会社では、GWの結果(速報)が発表されましたが、去年と比べやほぼ減少しておりました。
やはり、前半が影響しているようです。
航空会社・高速道路などてもほぼ似たような結果となっているとのことです。
「アベノミクス」効果が期待されていたのですが・・・。
やはり、連休でなければ・・・という結果と思います。
ただ、今話題となっている「富岡製糸工場跡」見学者は大幅増加したとのことです。
また、羽田空港国際線増発によりさらに便利となりました各路線についても増加したとのことです。
これから「夏休み」までの期間は、観光閑散期と言われております。
ただ、この期間は落ち着いて観光できるという利点もあります。
私は、GWは毎年仕事が続くので、閑散期の6月に出かけるのが定番です。
今年は、新潟・福井地区の旅行を計画しております。
話題の、観光列車も・・・と思っております。
今年は前半の休日並びが悪く、連休続く後半に集中した結果となりました。
このため、長期間の旅行プランの方が少なく、平均2泊3日が多かったそうです。
また、近場で日帰り・・・という方も多かったようです。
鉄道会社では、GWの結果(速報)が発表されましたが、去年と比べやほぼ減少しておりました。
やはり、前半が影響しているようです。
航空会社・高速道路などてもほぼ似たような結果となっているとのことです。
「アベノミクス」効果が期待されていたのですが・・・。
やはり、連休でなければ・・・という結果と思います。
ただ、今話題となっている「富岡製糸工場跡」見学者は大幅増加したとのことです。
また、羽田空港国際線増発によりさらに便利となりました各路線についても増加したとのことです。
これから「夏休み」までの期間は、観光閑散期と言われております。
ただ、この期間は落ち着いて観光できるという利点もあります。
私は、GWは毎年仕事が続くので、閑散期の6月に出かけるのが定番です。
今年は、新潟・福井地区の旅行を計画しております。
話題の、観光列車も・・・と思っております。
初夏を思わせる・・・。 ― 2014/05/11 18:12
GW後の土休日、関東地方はほぼ晴天に恵まれました。
GWに休みが取れなかった方で、昨日今日休みとなった方は絶好の行楽日和となったと思います。
気温も高く、初夏を思わせる気候でした。
しかし、湿度が低く不快となるようなことは無かったと思います。
ただし、水分補給と紫外線対策はしっかりと、ですね。
で、私はこんな行楽日和でも・・・やっぱり仕事。
今月は平日が公休日となっているので。
しかも、明日から10日以上公休日無し。
安月給な私は、公休日出勤で稼がないと・・・。
そして、この季節は沖縄地方から「梅雨入り」の便りが届く時期です。
奄美地方が梅雨入りしたとみられる、とのことです。
関東地方も鬱陶しい「梅雨」まであと1ヶ月程度で、と思います。
今年の夏は、「冷夏」という見方もあります。
猛暑の夏はもちろん嫌なのですが、やはり夏らしい季節でないと・・・というのもありますね。
GWに休みが取れなかった方で、昨日今日休みとなった方は絶好の行楽日和となったと思います。
気温も高く、初夏を思わせる気候でした。
しかし、湿度が低く不快となるようなことは無かったと思います。
ただし、水分補給と紫外線対策はしっかりと、ですね。
で、私はこんな行楽日和でも・・・やっぱり仕事。
今月は平日が公休日となっているので。
しかも、明日から10日以上公休日無し。
安月給な私は、公休日出勤で稼がないと・・・。
そして、この季節は沖縄地方から「梅雨入り」の便りが届く時期です。
奄美地方が梅雨入りしたとみられる、とのことです。
関東地方も鬱陶しい「梅雨」まであと1ヶ月程度で、と思います。
今年の夏は、「冷夏」という見方もあります。
猛暑の夏はもちろん嫌なのですが、やはり夏らしい季節でないと・・・というのもありますね。
最近のコメント