人材不足2014/05/16 21:19

景気が回復傾向・・・なかなか実感しない方が多いと思います。

私もその一人なのですが・・・。

消費税増税の影響がジワリジワリと・・・です。

最も、給料が上がっていればある程度は実感するのでしょうが。
もちろん、私は上がってません(T-T)


景気回復となると、飲食業などが業績を伸ばしそうですが、このところ閉店・営業時間を短縮する店舗が多くなってきました。

地元でも、急に24時間営業から深夜は休止・・・となりました某牛丼チェーン店がありました。

これは、やっぱり不景気で・・・。

どうやら、別の事情があるとのことです。


理由は・・・何と、人材不足。

アルバイト・パートなどの非正規社員が募集しても集まらず、営業が困難となってしまい・・・ということです。

給料アップという方もおりますが、アルバイト・パートの時給はほとんど上がっていないのが実情。

都内ですと、950~1,000円というのがほとんどのようです。

私が学生時代とだと比べれば、遙かに良い(450円でした)ですが、月平均にすると
15万円程度とのことです。

これでもまだ収入は良い方で、10万程度という方も多いとのこと。

生活には厳しい金額になってしまうと思います。

よって、時給(または日給)が少しでも高い・・・という業種に転職する方も多くなりますから、上記の金額では集まらなくなってしまった、ということのようです。


さらには、リスクの大きい業種は・・・と敬遠してしまう方も。

特に、食品関係の仕事に就く方が少なくなっているようです。


さらには、人材不足は正社員にも。

某LCC航空会社はパイロット不足で減便を余儀なくされてしまっております。

そして、重大事故により運航管理がより厳しくなった夜行バスも運転手の不足が顕著となり、こちらも減便する会社が。


少子高齢化で日本の人口は減りつつありますが、特別な技術が無ければ成り立たない業種は、今後さらに人材不足の懸念があります。

また、従事者の高齢化も。

運輸業では、今後この傾向が進むのでは・・・と思います。

大都市でも、電車運転手不足で減便・・・。

近い将来、現実に・・・。