「鉄コレ」20弾 残り2種類はやっぱり・・・。2014/07/30 21:03

今日は最高気温は昨日とほぼ同じだったのですが、湿度が高くムシムシとした1日でした。

南シナ海にいる台風の影響で、明日も似たような傾向とのことです。


さて、本日から8/4まで銀座松屋で開催される、「鉄道模型ショウ」。

この時期毎年恒例となりましたが、ついに・・・。

「鉄コレ」20弾 残り2種類が明らかとなりました。

前回発表のシルエット・・・・全く関係なく・・・。


・クモル145

・クル144


希望も兼ねて書き込んでいたのですが、まさか本当に・・・驚きです。

Nゲージでは、クモル+クルの車種についてはガレージメーカーからキット等での発売があった他、 個人で作成した例も多く紹介されました。

ここで特に問題となるのが「動力」。

そのほとんどは、荷物搭載という手法で動力組み込み、無搭載での動力車は個人作成でもほんの僅かだったと思います。

そして、「鉄コレ」による製品化。

何と・・・動力ユニットも開発中とのことです。

どのような機構かはまだ「シルエット」になっているので不明ですが、1台車駆動・台車直上設置、と思われます。

牽引力は低下してしまうと思いますが、2両での運用ですので、特に問題ないのかな、と思います。


こうなると、この新動力をさらに生かして・・・。

荷台付き事業車は私鉄でも見られ、現役車両もあります。

すぐ思いつくのが・・・京急 デト11+デト12。
 
今年の年末は・・・とても気になります。

また、近鉄・阪神も現役で、製品化が期待できます。
(近鉄は運転台が狭いので、動力搭載は無理か・・・。)

あと、既に引退した 京成「モニ」も・・・。

初の京成「鉄コレ」期待しております(^_^)


※明日、「鉄道模型ショウ」に出かけてきます。

 
  新製品等のレポートは、明日以後掲載いたします。