少ない公休日で「酒々井 プレミアムアウトレット」へ。2018/02/03 21:50

本日は「節分」、そして明日は「立春」。

この頃から春の訪れを感じさせる気候に変わりつつあるのですが、全国的に寒い日がまだまだ続きそうです。


一昨日から昨日にかけて、再び関東地方に降雪がありました。

南岸低気圧は関東地方からかなり離れて通過して、低気圧そのものからの影響はありませんでした。

しかし、気圧の谷による前線帯と冷たい空気のために雪となりました。

深夜から翌日の9時頃まで降りましたが、都心では交通機関に影響が出るほどの積雪ではありませんでした。


私は昨日夜勤明けで、降雪時は職場におりました。

職場の横浜市内は深夜まで積雪は無く、5時頃にうっすらと積もる程度でした。

そのまま夕方まだ仕事・帰宅した地元(流山市)はもう積雪はほぼありませんでした。
(先日の大雪の残りはまだありますが。)


明日から再び猛烈な寒波が襲来します。

特に日本海側では異例の発表があるほどの降雪・強風となるため特に警戒が必要と思います。


さて、本日はこのところ少ない(恒例・・・。)公休日で、「酒々井 プレミアム アウトレットに出かけてきました。


撮影画像はオープン少し経過した、10時30分頃ですので、まだ空いております。




成田空港から近いことから、外国人が多く訪れる特徴があります。

時々日が差す程度の天候で気温も低かったのですが、やはり休日ですので午後からは多くの買い物客で賑わっておりました。
  
駐車場が拡大されたので、休日でも満車となることは少なくなったようです。
  
  
現在、外国人客の増加も見込まれることから、増床の工事が行われております。
  
2017年10月より工事が開始されました。


2018年オープンを目指し、現在は地盤基礎工事を主に、一部は建物基礎工事も行われております。
  
2013年4月オープン時は121店舗・2015年4月に増床されて184店舗となりました。
  
今回の増床により、32店舗増えて220店舗となります。
  
三菱地所・サイモン(株)の経営する「プレミアム・アウトレット」として、最大の店舗数となります。
(2020年に御殿場が増床オープン予定で、その後はこちらが最大店舗数となる。)
  
テナントなどの詳細はまだですが、私は今後自宅からの距離も鑑みてこちらのアウトレットモールを主に出かけるようになるのかな、と思います。
  
もちろん、「佐野」・「あみ」もドライブを兼ねて出かけることはあると思います。

寒い寒い寒い・・・{{ (>_<) }}2018/02/06 21:29

ほぼ全国的に寒い日が続ますね。


特に、日本海側では断続的に強烈な寒波が襲来しており、記録的な降雪となっております。

特に、福井県では市内でも130cmの積雪量なり、37年ぶりの記録となっております。

その時は200cmもの積雪を積雪を記録した場所もあり、交通機関に大きな影響があったほか、集落の孤立も多く発生しました。

8日まで大雪に対する警戒が必要とのことで、今後の気象情報に注意がさらに必要と思います。


関東地方も寒波の影響で寒い日が続いております。

都心でも10℃以下の日が続いており、こちらも記録となっております。

週末まで寒い日が続きそうで、春はまだまだ先となりそうですね。

なお、連休中日の日曜日は曇り時々雨の予報。

気温が高いので、平野部では雨となりそうです。
ここでやっと、最高気温が14℃に・・・。


そして、乾燥した日が続いております。

インフルエンザも猛威を振るっており、職場でも休まれている方がおります。

私は仕事疲れによる体調不良はあるものの、インフルエンザは罹っておりません。
また、風邪も今のところ・・・です。

基本的な、うがい・手洗いの励行と共に、加湿も重要と思います。


最後に、今月下旬に今年初の長期休暇が取得できましたので、旅行に出かける予定です。

取得できたのが数日前でしたので、現在旅行先を検討中です。

今のところ、九州・長崎界隈とを予定しております。

九州も寒波の影響で降雪となっており、途中行程も雪の心配が少しあります。

北陸地方の豪雪、やっと小康状態に。2018/02/08 21:48

記録的な寒波で、特に豪雪と無っ降ります北陸地方。

福井県内では生活に大きな影響が出るほどの積雪量となり、市内でも交通機関に大きな影響が現在でもあります。


大雪のピークはようやく越えて、現在は小康状態となっております。

明日明後日は天候が回復する予報ですが、気温が上昇して今度は落雪・融雪による被害が懸念されます。


交通機関では1500台近くが立往生が発生した国道8号線は次第に解消しており、
明日朝までには全区間での通行が可能となりそうです。

鉄道では、北陸線 敦賀-金沢間が不通となっておりましたが、本日から福井まで再開して明日からは金沢まで再開となります。
(当面の間は、運行本数を減らす。)

なお、越美北線は12日までの終日運休が決定しております。

えちぜん鉄道・福井鉄道は明日も終日運休の予定ですが、除雪・安全が確認された区間については運行を再開する見込みととのことです。

積雪量が福井県内ほどではなかった富山県内の各鉄道は、明日は平常運行の予定です。


北陸新幹線は一部遅延・運休はあったものの、運行されました。

大阪・名古屋方面から富山・金沢へは東京経由での迂回利用が認められました。
(特急料金は別途必要・途中下車は不可。)

富山・小松空港も大雪で閉鎖されていたので、多くの方が新幹線を利用されたとのことです。
(急遽、臨時列車が運行されたとの情報も有り。)


関東地方は乾燥した晴れ・気温は相変わらず低い状態が続いております。

明日朝も厳しい冷え込みとなりそうですが、週末やっと最高気温が10℃を超えそうです。


最後に、このところ「使い捨てカイロ」が品薄になっているような気がします。

比較的安価でした、「トップバリュー」などのプライベートブランドのがほとんど見かけなくなりました。

このため、ある程度はストックしていたのですが本日追加購入しておきました。

明日からまた極寒が・・・。2018/02/12 21:01

本日まで3連休、関東地方の初日は天候が芳しくなかったですが、昨日今日はほぼ晴天に恵まれました。

機能は気温が少し上がって、お出かけ日和だったと思います。
今日はやや風が強かったのが残念でしたが。


明日は再び強い寒気が関東地方にも流れ込み、都心でも最低気温は氷点下となりそうです。

休み明けの通勤通学が辛そうですね。

週半ばは一時的に気温が上がりそうです。

ここで、開花が遅れている梅・河津桜などは蕾が開くのかな、と思います。

この時期から開催される各地の「梅祭り」は咲かないことにより今ひとつ盛り上がりが・・・のようです。

開花が遅れることにより、例年より遅い時期に満開となるために暖かくなる頃に見頃に・・・と思います。

そして、桜(ソメイヨシノ)の開花時期も気になるのですが、3月の気温により変動があるとのことです。

このところは開花時期が早くなる傾向ですので、新年度・新入学の時期に満開となれば、と願っております。


最後に、今月下旬に予定した旅行。

九州・長崎県を主に、で決まりました。

宿も「ある1日」を除いて予約完了。

予約できなかった日(最終日前日)は・・・山陽線某市内に「大幅」変更。

博多駅(福岡市内)周辺はもとより、鹿児島線沿線・北九州市内・久留米・佐賀・下関・新山口まで満室。

その理由は・・・旅行当日明かします(^_^)