九州・長崎界隈旅行2018/02/28 22:31

久しぶりの書き込みです。


既に日程終了して数日経過しておりますが、予定通りに九州・長崎界隈へ旅行にに出かけて25日深夜に帰宅いたしました。

翌日も休みを取得しており、ここで膨大に撮影した画像を整理して少しずつ掲載する予定でした。

しかし、最終日の25日に職場からインフルエンザ発症者が複数いるため、26日の出勤を頼まれました。

このため、急遽仕事となり(いきなり48時間勤務・・・。)明日も再び48時間勤務となってしまいました。

年休取得できので贅沢は言えませんが、旅行後いきなりのハード勤務・・・。


このため、画像掲載はしばらく先となりそうです。

ご了承願います。


さて、関東地方は明日朝をピークに発達した低気圧が通過します。

台風並みに発達する予報で、大雨・暴風に対する警戒が必要です。

特に、ラッシュ時ピークを迎えそうで交通機関に影響が出る可能性があります。

気象と交通情報はこまめにチェックを、と思います。

なお、私も交通障害を予想して、早朝に出勤する予定です。


そして、低気圧通過後は気温急上昇。

最高気温は22℃に達しそうで春先の気温となりそうです。

花粉も多く飛散しそうなので、体調管理にも気をつけたいですね。

明日から九州・長崎界隈等に旅行に出かけます。2018/02/19 22:24

今日の夜から明日朝方まで予想されていた、関東平野部での降雪予報。

最新では、当初よりも南を通過するため、降雪・降雨しない予報に変わりました。

一安心ですね。


今日は朝から寒く最高気温は10℃に届かなかった場所が多かったのですが、明日は晴天・13℃程度まで上昇しそうなので、少し春のぬくもりを感じると思います。

なお、気温上昇に併せたかのように、花粉が多く飛散し始めそうです。


さて、明日から週末まで休暇が取得できましたので、九州・長崎界隈を主とした旅行に出かけます。

内容は、「乗り鉄」6割・観光4割です。

春のダイヤ改正で大幅減便が注目されているJR九州ですが、新幹線以外は普通列車での移動をメインとしております。

去就が注目されている、各車種も乗車予定です。


明日は、新幹線・在来線経由で長崎市内へ向かいます。

市内観光は、夜が主となります。


なお、「旅行記」ですが今回は現地からの書き込みは時間があれば少しだけ・・・と思っております。

帰宅後、少しずつ掲載を予定しております。

極寒の今日、成田山新勝寺へ「初詣」。2018/01/12 20:43

今日は都心でも-1℃を下回り、今冬最低気温となりました。

日中の最高気温も6℃程度で、終日寒さが身にしみたと思います。

北陸・信越地方では海岸部で短時間に積雪量が増加して交通機関に大きな影響が出ました。

逆に、山間部の積雪はそれ程でもなく・・・。

大雪の予報は明日いっぱいまで続くようで、明日からのセンター試験に影響が最小限となることを願っております。


そして、明日の都心最低気温予想は・・・-2℃。

日中も本日程度までしか上がらず、この傾向は日曜日まで続きそうです。

因みに、地元(流山市)の最低気温予想・・・-3℃(O_O)

既に、書き込んでいる時間帯(21時頃)で氷点下まで下がっております{{ (>_<) }}


さて、極寒の今日 成田山新勝寺へ「初詣」に出かけてきました。

初詣・御札の交換は毎年恒例となっております。


自宅は9時過ぎに出ましたが、まだ地元はやっと氷点下を脱した程度の気温。

現地(成田市)も寒いので、十分な防寒対策で出かけました。


では、画像集です。

JR成田駅。
11時少し前に到着しましたが、参詣者は少なめ。

昼頃からは団体旅行者も含めて多くなりました。


我孫子から成田線で。




ホームに掲出してある、 歓迎の看板。


構内にも歓迎の看板がありました。


お護摩の受付は光輪閣や総門近くにある受付所で行えますが、JR成田駅前にも受付所があります。(28日まで。)

私は、参詣前にここで受付を済ませます。

因みに、11時少し前は私以外受けする方はおらず、直ぐに手続きできました。


総門。


仁王門。
急な階段です。

私はまだ手すりにつかまらずに昇れます(^_^)


大本堂。


釈迦堂。


光明堂。


額堂。


醫王(いおう)殿。
2017年に「開基1080年祭記念事業」として建立されました。
木材は全て檜だそうです。
今年4/28~5/28までの間、「成田山開基1080年祭 記念大開帳奉修」が行われます。
    
成田市内も気温が低かったのですが、快晴で風がほとんど無かったので参詣日和だったと思います。
  
願い事は・・・やはり、「健康第一」。
  
去年は体調が芳しくないことが多かったです。
  
今年はできるだけ、と思っております。
  
  
最後に、ご当地ゆるキャラ「うなりくん」は2017年ゆるキャラグランプリに輝きました。
  
JR成田駅階段にも・・・(^_^)

神宮外苑「銀杏並木」。2017/11/22 21:09

昨日今日と寒さがまた増して、真冬並みの気候で体調が崩れがちです。

私も真冬並みの服装で通勤しておりますが、それでも特に朝・夜にホームで列車を待っていると寒さが身にしみてしまいます。

このところの寒さで、冬物衣料が急に売れ始めているそうです。


そして、さらに気になるのが燃料費。

ガソリン・灯油共に値上がりが続いております。

私のような安月給組には、野菜などの値上がりも含めて厳しい季節になってしまうかも、です。


今日は夕方から雨が降り出し、休日の明日午前中まで残りそうです。

朝方の気温は和らぎそうですが、午前中はそれほど気温は上がらず、午後からは幾分上がりそうです。

週末は天候が回復して、以前の予報よりも晴れ間は多くなりそうです。



さて、一昨日は夕方から仕事、その後今日の午前中まで仕事は続きました。

その一昨日、出勤前の時間で銀杏の紅葉ピークを迎えている、神宮外苑へ出かけてきました。

天候は生憎の曇り空で気温は低めでしたが、平日にもかかわらず散策している方が多かったです。

まだ色づいていないのもありますが、今週末がピークと思われます。


では、撮影した画像を幾つか。

青山通り側。


秩父宮ラグビー場側。

軟式野球場側。



軟式野球場をメイン会場とする、「2017 神宮外苑 いちょう祭り」が開催されております。


12/3まで開催されており、様々なB級グルメのブースが出店しております。


去年は開会前に別の催物で事故が発生してしまい、中止となりました。

今年は無事開催されております。


会場近くにある、絵画館。



神宮外苑のシンボル的施設です。

背景に見えるクレーンは、新国立競技場の工事現場です。

少しずつですが、スタジアムの骨組みが建ち始めておりました。


祭り会場限定で発売されている、「銘菓 ひよ子」。

パンフレットです。