謹賀新年 ― 2011/01/01 21:48
新年 あけましておめでとうございます。
西日本を中心に大荒れの天候ですが、関東地方は概ね好天に恵まれ、「初日の出」を拝めた地域が多かったようです。
それにしても、寒いこと・・・。
さて、本日は新年の「まったり」した雰囲気を味わうことなく・・・。
親戚周りの1日でした。
いろいろ「おせち料理」をごちそうになりました(自宅でほとんど用意しないのはこのため・・・)が、お返しに「お年玉」という痛い出費が(T_T)
西日本を中心に大荒れの天候ですが、関東地方は概ね好天に恵まれ、「初日の出」を拝めた地域が多かったようです。
それにしても、寒いこと・・・。
さて、本日は新年の「まったり」した雰囲気を味わうことなく・・・。
親戚周りの1日でした。
いろいろ「おせち料理」をごちそうになりました(自宅でほとんど用意しないのはこのため・・・)が、お返しに「お年玉」という痛い出費が(T_T)
今年は午前中から廻ったので、早めに終了。
時間に少しゆとりがありましたので、ちょっと寄り道して「福袋」なる物を購入。
そんなに高価なものは購入できませんので・・・。
駄菓子「夢や」で発売されていたのを購入いたしました。
時間に少しゆとりがありましたので、ちょっと寄り道して「福袋」なる物を購入。
そんなに高価なものは購入できませんので・・・。
駄菓子「夢や」で発売されていたのを購入いたしました。

800円でした。
因みに、サイズが小さい500円のもありました。
さて、中身は・・・。
因みに、サイズが小さい500円のもありました。
さて、中身は・・・。

・味カレー(スナック)
・わたがし
・ふくぼうろ(ボーロ)
・ブラックサンダー(クッキー)
・カム(乾燥昆布)
・クッピーラムネ
・ふ菓子
・たこやきテキサスコーン
・カレー味串カツ(10本)
計9品でした。
恐らく、1500円前後の詰め合わせと思います。
現在の「福袋」は、中身を公表するする場合が多くなりました。
無駄な品物はいらない・・・。
こんな苦情が多く寄せられるようになったからなのでしょうか。
以前よく見られた、購入者同士の「物々交換」も無くなりつつあるようです。
さて、明日から早速仕事。
通勤は楽でいいですが。
「鉄コレ」京急(旧)1000形 ― 2011/01/03 21:37
本日は夜勤明けで再び親戚周りでした。
明日明後日もまた仕事・・・本当の「正月休み」はまだ先・・・。
さて、12/30に発売された、「鉄コレ」京急(旧)1000形。
職場仲間に頼んで購入してもらい、手元に届きました。
明日明後日もまた仕事・・・本当の「正月休み」はまだ先・・・。
さて、12/30に発売された、「鉄コレ」京急(旧)1000形。
職場仲間に頼んで購入してもらい、手元に届きました。

先頭車・中間車のセットですので、編成を再現するには最低2セット必要です。
京急車両初の「鉄コレ」発売で大変話題となり、5,000セット発売されたにもかかわらず31日午前中に完売となりました。
この形式は、京急を代表する形式で、1959年から19年間にわたり増備されました。
長期間製造されたため様々な形態が存在し、去年形式消滅しておりますが未だに根強い人気があります。
今回のプロトタイプは、1001-1048のいわゆる「Bグループ」で、落成当時は非貫通扉仕様でしたが、都営地下鉄1号線(現在の都営浅草線)直通に適応させるため、貫通扉に改造されました。
その後、先頭(前面)改造・冷房改造などが行われました。
冷房改造後の姿が製品化されております。
なお、このグループは先頭車にパンタグラフを装備しないため、2両での組成は出来ません。
では、画像を。(車体色が実際よりも明るく撮影されております。)
前面画像です。(先頭車)
京急車両初の「鉄コレ」発売で大変話題となり、5,000セット発売されたにもかかわらず31日午前中に完売となりました。
この形式は、京急を代表する形式で、1959年から19年間にわたり増備されました。
長期間製造されたため様々な形態が存在し、去年形式消滅しておりますが未だに根強い人気があります。
今回のプロトタイプは、1001-1048のいわゆる「Bグループ」で、落成当時は非貫通扉仕様でしたが、都営地下鉄1号線(現在の都営浅草線)直通に適応させるため、貫通扉に改造されました。
その後、先頭(前面)改造・冷房改造などが行われました。
冷房改造後の姿が製品化されております。
なお、このグループは先頭車にパンタグラフを装備しないため、2両での組成は出来ません。
では、画像を。(車体色が実際よりも明るく撮影されております。)
前面画像です。(先頭車)

正面画像です。

「鉄コレ」にもかかわらず、アンチクライマなど予想以上にシャープです。
側面画像です。(先頭車)
側面画像です。(先頭車)

側面画像です。(中間車)

台車画像です。(TS-310)

動力化(TM-06が適応)のための台車枠が付属します。
パンタグラフ周りの画像です。
パンタグラフ周りの画像です。

配管などもシャープに再現されております。
パンタグラフは、GM製 PT43 が適応します。
私はまだパンタグラフを手に入れておりませんが、入り次第「模型化」する予定です。
なお、動力 TM-06 が品薄のようですが、まだ郊外の模型店なら入手可能です。
今回大変人気がありましたが、今後他のグループ車の発売も期待したいですね。
あと、700形も。
そして、Bグループ車は琴電琴平線・1080形(2両)として現在も活躍しております。
こちらの発売も期待したいですね。
そして、北総開発鉄道(当時)譲渡・京成電鉄・千葉急行電鉄(当時)にリース された車両もあり、これを再現するべく購入された方もいたようです。
これらの発売も「少しだけ」期待しております。
でも、流石に「千葉急行電鉄」は無理だろうな・・・。
パンタグラフは、GM製 PT43 が適応します。
私はまだパンタグラフを手に入れておりませんが、入り次第「模型化」する予定です。
なお、動力 TM-06 が品薄のようですが、まだ郊外の模型店なら入手可能です。
今回大変人気がありましたが、今後他のグループ車の発売も期待したいですね。
あと、700形も。
そして、Bグループ車は琴電琴平線・1080形(2両)として現在も活躍しております。
こちらの発売も期待したいですね。
そして、北総開発鉄道(当時)譲渡・京成電鉄・千葉急行電鉄(当時)にリース された車両もあり、これを再現するべく購入された方もいたようです。
これらの発売も「少しだけ」期待しております。
でも、流石に「千葉急行電鉄」は無理だろうな・・・。
明日やっと「正月休み」 ― 2011/01/05 22:28
元旦早々から親戚周り・仕事・また親戚周り・そして仕事・・・。
明日やっと私の「正月休み」が。
最も、公休日なので1日だけですが・・・。
食糧調達の時だけ外出し、自宅でゴロゴロしようかと思っております。
撮り貯めた「正月番組」も楽しもうかと。
あ、模型の運転はもう少し先です・・・。
「初詣」は毎年成田山新勝寺にお札の交換を兼ねて出かけるのですが、もう少し先になりそうです。
明日やっと私の「正月休み」が。
最も、公休日なので1日だけですが・・・。
食糧調達の時だけ外出し、自宅でゴロゴロしようかと思っております。
撮り貯めた「正月番組」も楽しもうかと。
あ、模型の運転はもう少し先です・・・。
「初詣」は毎年成田山新勝寺にお札の交換を兼ねて出かけるのですが、もう少し先になりそうです。
なお、鷲宮神社にも出かける予定です。
いずれも、中旬頃には仕事も落ち着きそうなので、その頃には・・・と思っております。
いずれも、中旬頃には仕事も落ち着きそうなので、その頃には・・・と思っております。
これから一週間は・・・寒い。 ― 2011/01/06 19:51
今日から一週間の天気予報を見ました。
流山市内の最低気温・・・。
ほぼ毎日氷点下ですか・・・。
しかも、明日の最低気温は・・・なんと、-4℃(@_@)
予想通りとなった場合、去年の寒さを越えてしまいそうです。
最低気温は6時頃に記録しそうなので、丁度私の出勤時間と重なります。
もう仕事に行くのが嫌になってしまいそう(爆)
最高気温も6℃の予報で、明日1日は真冬の天候で震えそうです。
天気はほぼ晴れの日が続くことから、乾燥した日も続きそうです。
風対策の他、火気の取り扱いも注意しなければなりませんね。
流山市内の最低気温・・・。
ほぼ毎日氷点下ですか・・・。
しかも、明日の最低気温は・・・なんと、-4℃(@_@)
予想通りとなった場合、去年の寒さを越えてしまいそうです。
最低気温は6時頃に記録しそうなので、丁度私の出勤時間と重なります。
もう仕事に行くのが嫌になってしまいそう(爆)
最高気温も6℃の予報で、明日1日は真冬の天候で震えそうです。
天気はほぼ晴れの日が続くことから、乾燥した日も続きそうです。
風対策の他、火気の取り扱いも注意しなければなりませんね。
ま、これで冬らしい天候になったと思います。
一部で雪不足でしたスキー場はこれでほぼ稼動すると思います。
こうなると・・・。
雪景色を見ながらの温泉三昧を、と思ったりしています。
でも、今のところ予定は立たず(^^;)
一部で雪不足でしたスキー場はこれでほぼ稼動すると思います。
こうなると・・・。
雪景色を見ながらの温泉三昧を、と思ったりしています。
でも、今のところ予定は立たず(^^;)
最近のコメント