東北太平洋側旅行 4日目 ― 2014/04/06 19:21
本日は、北リアス線の不通区間でした、田野畑〜小本間が再開し分断していた運行が繋がり全線での運転再開となります。
これで、三陸鉄道は全ての路線が運行されたことになります。
本日は、昨日の寒さが残るものの晴れて風はほとんどありません。
乗車する列車の1時間以上前に駅へ到着。
駅前は、イベント準備で慌ただしいですが、列車を待つ方はそれほどでもありません。
記念1日乗車券も難なく購入できました。
やはり、昨日同様、報道関係者が多い…。
なお、乗車しませんでしたが、8:00 発は2両・少し空席あって発車しました。
因みに、宮古方車両は…(^^;;
乗車する、9:18 発は…1両(^^;;
でも、昨日同様海側座席はキープしました。
座席は埋まったものの、立ち客は無く発車しました。
まずは、久慈駅まで向かいます。
北リアス線同様、ほとんどの駅で旗振りなどの歓迎がありました。
そして、最後の不通区間 田野畑〜小本間にあり、甚大な被害を受けた島越駅ではホームに職員数名が出迎えるなど、大勢の歓迎を受けました。
景勝地で徐行したので…。
「あまちゃん」でとあるシーンで使われた灯台です(^^)
そして、久慈駅に到着すると…驚きの…。
何と、ブラスバンド演奏による歓迎が。
本来は、団体列車向けのセレモニーだったようですが、定期列車も出迎えてくれて感激しました。
駅前は歓迎セレモニーなどで賑わっていました。
屋台もありました。
一旦宿泊するホテルに荷物を預け、再び宮古方面の列車 12:15 発に乗車しますが…また、1両です(^^;;
八戸線からの乗り継ぎ客もあり、かなりの混雑。
それでも、昨日の釜石行よりはまだ余裕があります(^^;;
で、向かった駅は…。
先ほど通り過ぎた、島越駅です。
駅は以前の場所よりも久慈方のトンネルに近いところに設置されました。
なお、駅舎は現在建設中です。
以前は、駅周辺に集落がありましたが、津波で駅舎・高架橋もろとも破壊してしまいました。
本日鉄道は再開しましたが、集落の再建はまだ始まったばかりのようです。
再び久慈駅に戻った頃は天候が不安定な状態に。
晴れていると思っていたら、急に雪が降り出したり。
風も一時強くなり、イベントに出演していた「ご当地アイドル」は大変だったと思います。
なお、北リアス線も混雑による遅延が発生しておりました。
また、強風により一時運転見合わせとなったようで、列車によっては30分以上の遅延があったようです。
ホテルに向かうにはまだ明るかったので、久慈市内を散策。
「あまちゃん」ブームはやや落ち着いているものの、商店街は継続して撮影場所を案内するなどしております。
もちろんグッズも発売しております。
ただ、アイテム数が少なくなったような。
なお、「あまちゃんハウス」も設置されました。
そして、新たな取り組みとして「シャッターアート」がお目見えしております。
閉店時でないと見られませんが、一部の店舗では開店時でも描かれたシャッターを閉めてくれております。
明日は。久慈駅を昼過ぎに出発。
八戸線に乗車し、八戸から新幹線利用で帰宅します。
今までの行程は様々な意味で緊張した日程でしたが、明日は朝もゆっくり起床できますし、まったりとした行程になりそうです。
新幹線はグリーン車利用ですし(^^)
最後に、運転再開に向けて尽力した全ての方々に感謝いたします。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://jg3t-ymzk.asablo.jp/blog/2014/04/06/7267923/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。