トミーテック 7月~9月度 新製品2014/04/15 22:44

今日も少し運動すると、ちょっと汗ばむ陽気でした。

暖かい天候は17日まで続くようです。

その後は曇りがちな天候が続く予報で、週末は雨も。
気温も下がるので、まだ服装の調整に悩む日が続きそうです。


では、トミーテック 7月~9月度 新製品の中で、私が注目した製品を書き込みたいと思います。


○「鉄コレ」20弾

まだ、1形式だけの発表でしたが・・・。

何と・・・クモユニ143 身延線。

驚きました・・・。 

と、いうことは・・・荷物車・郵便車シリーズとなるのでしょうか。


身延線に配属されたこの形式は、約4年後には長岡運転所に転属。

湘南色に塗装変更されたものの、国鉄の郵便・荷物輸送が廃止(一部の線区は除く)で用途が消滅してしまいました。

しかし、房総地区の新聞荷物輸送は残るため、幕張電車区に転属・スカ色に変更されて約10年間運用されました。

これらの車種の発売も期待したいですね。

もちろん、クモヤ・クモユ・クモニも。

また、「鉄コレ」で119系シリーズを発売していることから、こちらも活躍が短かった、 クモユニ147 の発売も期待しております。
(既にマイクロエース製品を持っているので、ちょっとショック・・・。) 


そして、荷物車・事業車から改造された、クモハ123系も期待していいのかな・・・。

最も、今回のシリーズとはコンセプトが異なると思うので、オープンパッケージで発売してくれるのかな、と期待しております。


究極は・・・クモル+クルでしょうか・・・。

最も、こちらは動力ユニットをどうするか・・・という問題もありそうですが、元々のコンセプトの一つ、「ディスプレイモデル」であれば、期待できるのでは・・・。


いろいろと「妄想」しておりますが(^_^;

詳細は、「静岡ホビーショー」での発表になりそうですね。


○「鉄コレ」

・長野電鉄10系「新OSカー」

期待していたこの形式、オープンパッケージでついに発売されることになりました。

実車は既に引退・須坂駅構内に今でも留置されております。

イベント列車として「復活」の噂もありますが、私は厳しいのかな、と思います。

なお、既発売の 0系との併合運用はありました。
(定期列車では無かったそうです。)


・伊豆急行 100系 低運転台車

高運転台車は「18弾」で既に発売されておりますが、低運転台車の方が多く製造されており、こちらの方が馴染みが多いと思います。

と、なると・・・。

あとは、サロ180・サシ190形「スコールカー」が欲しくなる・・・。
(モハ140・サハ170も必要ですが。)


・京阪電車大津線600形「鉄道むすめ」ラッピング2両セット

実車が運行開始する前に、「鉄コレ」の発売が発表されました。

実車も人気が出そうです。
なお、5月~9月の間に運行が予定されております。

そういえば、「けいおん」車の発売予定、どうなってしまったのでしょうか・・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://jg3t-ymzk.asablo.jp/blog/2014/04/15/7276786/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。